All

信州諏訪の手織りと八つ縄文織り作品展(諏訪市)

Aya

2024年10月19日、諏訪市の根津八紘美術館2Fで10月9日~22日で開催された、『信州諏訪の手織りと八つ縄文織作品展』を鑑賞しました。

根津八紘美術館は諏訪大社下社秋宮のすぐ近くにあります。大正時代のレトロな建築物の趣を感じる素敵な美術館です。
入口には今回の作品展のポスター看板がありました。

主催は 諏訪いちき糸店 手織り教室 八つ縄文織研究会 様。

1F入口左側にあるジェラート店を横目に見つつ入口を入り右側にある階段を上ると、綺麗に織り込まれた織物が所狭しと壁一面に飾られた展示会場に着きました。織り上げられたそのままの状態の反物、そしてそれらを使用して作られたバッグ、アクセサリー小物、着物、コースターや箸入れ、ガマ口小物入れ。
沢山の素敵な作品が展示されていました。

展示会場にいらっしゃった八つ縄文織同好会の方々に色々なお話を伺いました。

八つ縄文織とはいちき糸店社長高木義一郎さんが考案された、諏訪地方で江戸時代に盛んに織られていた「諏訪小倉」の技術をベースに表計算ソフト(Micrsoft Excel/現在は八つ縄文織専用のソフトウェアもあるそうです)の倍率を使用することにより織模様を即座に反映させることで無限の模様パターンを作成することができる、新しい形の手織り技法であること。

織機や糸のかけ方等を門外不出にする織物教室が多い中、こちらの織物教室では全てを教えてくださる貴重なお教室であること。
その為か、お教室には長野県内を始めとして関東地方、その他遠い地域から通われる方もいらっしゃるそうです。

一つ一つの作品がそれぞれ個性的で、そして『私はこれが好きなのだ』という表明を作品や展示会場全体から感じることができる、大変素晴らしい作品展でした。

また、頂いた資料やいちき糸店のウェブページより、「民芸」についても深い興味を持つ切欠を頂きました。

素敵な展示会と機会を、ありがとうございました。

会場で頂いたカードを転載させて頂きます。

諏訪の新たな現代の民芸、「八つ縄文織」に触れてみたいという方は是非いちき糸店様ウェブページでお教室の情報等ご確認頂けたらと思います♪

店舗情報

Open10時~18時
Closed毎週水曜日/第5火・木曜日
Address〒392-0007 長野県諏訪市清水1-6-7
Tel0266-52-0518
Webhttps://suwa-ichiki.com/store/
Instagramhttps://www.instagram.com/suwa.ichiki/

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Ota
Ota
長野県のんびり研究家
長野県在住。 長野県をメインにお出かけ先の色々を日記的にゆるくご紹介します。

【オススメ投稿フォーム】
長野県内のオススメ情報教えて頂けたら嬉しいです♪お気軽にどうぞ!

    記事URLをコピーしました