All

道の駅 信州新野千石平@阿南町

Aya

道の駅 信州新野千石平へ行ってきました!

飯田から阿智村、平谷村、売木村と進み、阿南町に入ってすぐに道の駅 信州新野千石平(しんしゅうにいのせんごくだいら)がありました。
かなり大き目の道の駅でした!

因みに長野県地図で参照しますとここです!

な、南端…!
もう本当に名古屋だったり静岡だったりが近い地域ですね、長野県北がとっても遠く感じます。

文化的にも名古屋・静岡の影響が色濃い地域だなあと思ったのがお店の方の方言です。お買い物をする際に、「〇〇だに~」等の自分としては全く聞き馴染みのない語尾でびっくりしました。
「〇〇だに~」を調べてみると、

「だに」は「だよ」という意味で、主に西部で使われています。方言に馴染みのない人の中には「優しさを感じさせるかわいい方言」と感じる人もいるようです。

使い方は簡単で、「そうだに」は「そうだよ」、「遊んだだに」は「遊んだよ」という意味。

じゃらんニュース
【静岡の方言】「だら」「さー」など語尾が特徴的?地元の人がよく使う言葉も紹介
より

ということだそうです。
う~んまさに静岡西部近しという地域ですね。

こちらの道の駅、正面入り口の左側に『祝 重点「道の駅」選定』がありました。重点道の駅とはなんぞやと思いましてこちらもざっくりと調べてみましたところ、

重点道の駅とは、国土交通省が地方創生の核となる道の駅として、優れた企画や取り組みを行っている道の駅を重点的に支援する制度です。

重点道の駅には、地域外から活力を呼ぶ「ゲートウェイ型」と、地域の元気を創る「地域センター型」の2つのタイプがあります。選定された道の駅には、次のような支援が受けられます。

  • 道路区域内の駐車場、休憩施設、トイレ、道路情報提供施設などの重点配分
  • 施設整備などの提案された取り組みの実現に向けた協議会によるワンストップ支援

重点道の駅に選定されるには、次のような条件を満たす必要があります。

  • 設置から一定年数以上経過している
  • 継続的な地域貢献の視点が加味されている
  • 道路利用者の認知度が高い
  • 地域のゲートウェイや地域センターとして発揮してきた役割など、これまでの実績がある

道の駅は、地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場として、休憩・情報発信・地域連携の機能を備えています。官民連携で道路利用者に安全・快適な道路交通環境を提供するほか、地域とともに個性豊かな賑わいの場を創出することを目的としています。

重点道の駅AI要約

といったことなんだそうです。地域に大きく貢献している大き目道の駅、という感じでしょうか。信州新野千石平は2020年に授与されているようで、全国で38カ所しかないようです。

重点道の駅というだけあって建物も駐車場もかなり大き目です。

正面の大きな建物にお土産屋さんとインフォメーションセンター、そして食堂、更に左の建物にもそばとお総菜屋さん、味噌蔵、雑貨屋さん、加工場、と色々とありました。

お昼ごはんを何にしようとかで悩んでいたのですが、入口あたりで販売されていたこの看板の『蔵の大御幣餅』がどうしても気になってこちらと新野団子等を頂くことにしました。

大きさ解りにくいかもしれませんが、物凄い大きさの御幣餅でした、今まで見た中で一番大きかったです笑。22cmの御幣餅は両手で持って食べるくらいの大きさと重さで、漫画に出てくる骨付き肉を齧り付いて食べる時ってこういう感じなんだろうなあという感覚になりました。

クルミを主原料とした特性タレの甘じょっぱい美味しさと、カリカリのおこげが最高でした!新野団子は揚げたお団子を更にたれにくぐらせてるような感じでした、お団子も滅茶苦茶に美味しかったです!

因みに入口付近には謎衣装の大きな石像がありました。
「幸法(さいほう)」という像だそうで、この土地の正月神事の雪まつりの時に登場する面をつけた神々の1柱なんだそうです。右手に持っているのが待つ、左手の物は田うちわだそうです。
見事にお面が撮れてない状態で映してしまいました笑。

お祭りについて詳しく知りたい方はこちらのページを読んで頂けたら幸いです、かなり大きいお祭りのようで興味深いです。

雪祭り 雪を豊年の予兆と見て豊作を祈る農耕芸能-長野県無形民俗文化財-
長野県の芸術・文化情報センター 公益財団法人八十二文化財団公式サイト

因みに交通の要衝ということで道の駅の横にはコンビニもあります。

飯田からここに来るまで一度もコンビニを見なかったので、「おおっローソンがある…!」という謎の感動があり、気が付くと写真に収めていました笑。

そして道の駅スタンプです!
信州新野千石平のスタンプはこんな感じでした。

道の駅スタンプの本にはその道の駅の特産品やオススメも載っているのが何気に便利です。なかなか行くタイミングのない道の駅での外せない食事やお土産等もチェックしやすいです♪

こちらの道の駅の特産品には大御幣餅載ってますね~~!
人生で一番大きいレベルの御幣餅を食べることができるので体験としても貴重だと思います、お立ち寄りの際は是非食べてみてください!


Information

道の駅 信州新野千石平

Open9:00~17:30
Closed無し
Tel0260242339
Address〒399-1612 長野県下伊那郡阿南町新野2700
Webhttps://goheimochi.kouiki-anan.jp/

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Ota
Ota
長野県のんびり研究家
長野県在住。 長野県をメインにお出かけ先の色々を日記的にゆるくご紹介します。

【オススメ投稿フォーム】
長野県内のオススメ情報教えて頂けたら嬉しいです♪お気軽にどうぞ!

    記事URLをコピーしました