All

和菓子處にしお@伊那市

Aya

このお店は伊那ではご存じの方多いのではと思うお店です。
旦那同僚さんよりオススメ頂いたお店となります、和菓子屋さんというか、団子屋さんに行ってきました。

滅茶苦茶美味しい、出来たては飲めると噂の団子屋さんです。

伊那に来て9か月、何度もこちらのお店には行きたいとお店の前を通りましたが毎回行列で、毎回諦めて、というのを何度も繰り返していました。

2024年の11月頃だったと思いますが、にしおに行きたいと思いながらもうこんなに時間が過ぎてしまっている、引越の予定が出てしまったら行きたいな~と思ったまま二度と行けないお店になってしまうのでは!?勿体なさすぎるのでは!?という話になりました。そして、旦那の平日休みの前日夜に、「明日はにしおにお団子買いに行ってみよう!」と計画を立てて翌日開店時間に合わせて出かけました。

にしお到着は10時の開店から5分経った時間でしたがお店に入るとお客さんがもう5人も並んでいます。

カウンターのショーケースには販売されているお団子の種類と値段が紙で貼り付けてあり、お団子自体はショーケース内にはありません。

みたらし団子のお値段はなんと50円税込み50円なんです…衝撃の価格ですね。今日日このお値段でお団子1本食べれる所はそうないのでは…スーパー等でも100円位はするような気がします。

並んで5分位すると私の後ろにお姉さんがもう一方並ばれて、

お姉さん
お姉さん

あら、今日はまあまあ並んでるわねえ

と声をかけられました。

並んでますね、初めて来たのでどの位待つかはよく解らないのですが…

と、待ち時間暇すぎる2人でここからは色々お話をしまくりました。というか、伊那初心者の私が伊那に長く住んでいらっしゃるお姉さんにオススメのお店を沢山教えてもらいまくるという大変有難い時間となりました。
そして、お団子待ち時間は物凄い長さだったのです。

最終的な待ち時間はといいますと、2時間でした

お店では注文を受けてから作るシステムになっており、ご主人が一人で作業をされていました。一人のお客さんの注文~お渡しまでは15分といったところでしょうか。注文数が多ければその時間は勿論伸びることになります。

午前10時5分頃にお店に到着し、私が注文できた時間は11時半でした。
注文まで1時間半待ち。
私は今まで食べ物の注文をこんなに待ったことはありませんでした、正直な所途中で何度も「もう諦めて帰ろうかな…」と思いましたが、前述のお姉さんの

お姉さん
お姉さん

ここのお団子は本当に美味しいわよ。ずっと通ってるの。
食べたらお団子なのに口の中ですぐ蕩けていく感じの食感なの。
待ち時間があるけど、でもどうしても食べたくなっちゃうのよ、あなたも食べたことが無いなら一度は食べておいたほうがいいわよ。

というお言葉に、今日こそはこちらのだんごを食べるぞ!!と気を持ち直して注文の時を待ちました。

そして、ついに注文の時がきました!

みたらし3本とうぐいす餡3本お願いします!!!

旦那と「とりあえず6本位の注文にしとこうか」という話をしていたので6本お願いしました。お味の種類はこの時は5種類あったと思います。
みたらしだんご(50円)、うぐいす黄粉団子(80円)、ごまだんご(80円)、さくらあん団子(80円)、あんだんご(80円)、という5種類だったと思います。
前述のお姉さんにオススメを聞いたところ、まずは基本のみたらしとうぐいすは絶品ということでオススメ頂いたのでこの2つの味にしました。

11半頃に注文をして15分後頃に注文のお団子を買うことができました。
お会計は390円でした。
いや、もっと注文したらよかった…と会計時に切実に思いましたが、とりあえずにしおのお団子を購入できたのでよしとします!

お店のカウンターの横には張り紙があり、

『店内で、焼き立ての熱い団子を召し上がってみて下さい。包装する間にも味が変わりますのでご注文の時におっしゃってください。焼いてから3分以内の団子は味が全然違います。包装した団子は5分以上過ぎていますので焼きたての食感はありません。』

とあります。
なんて熱いメッセージ…!というか、最近ちょいちょい見かけることのある賞味期限3分とかのスイーツ!?包装後とどのくらい味が違うんだろう!?と大変気になりつつも、注文時に焼き立てください!というのを言い忘れてしまい、包装して頂きまして大急ぎで車に戻るとしました。

さて、こちらがパッケージです。

兎に角大急ぎで食べねば!というのと、駐車場もそんなに台数停まらない上に空き待ちの車もあるので駐車場を出ねば!ということですぐ近くの車を停められる場所で大急ぎで食べることにしました。
確か12時ちょい過ぎ位だったと思います。

開けるとこんな感じです!

お団子専用パッケージ!

そして超美味しそうです…!!
どうですこの焼き目!!

食べました。
まずは一番のオーソドックスかなというところでみたらしだんごからいきました。

もう本当に滅茶苦茶に美味しかったです。

お姉さんが教えてくださったことは誠でありました…お団子なのに、口に入れた瞬間に蕩けてなくなっていくんです。やわらかい、だんごだけどだんごじゃない、なんかふわふわトロトロの飲み物のような激烈に美味しい何か…みたいなことを恍惚と考えながら気づいたら1本無くなっていました。

2本目はうぐいす黄粉団子にしました。
この時点でなぜ他の団子も注文しなかったのかと激しい後悔に早くも襲われていました笑。

うぐいす黄粉団子を口に入れた途端に
「こんな美味しい団子って世の中に存在するの??」と思いました。
みたらしと同じくふわとろで溶けるのですが、それをコーティングする極上の黄粉がこれまた凄いんです。絶妙なバランスの優しい甘さ、鼻腔からかおる香ばしく上質な黄粉、そしてこちらの黄粉もまたお団子と同じくふわっと溶けていく食感。物凄かったです。全部がとてつもなく美味しくて、幸せでした。

そこから再度みたらしにいきまして、最後は黄粉で〆としました。黄粉の美味しさが凄すぎて終わりを黄粉にしたかったんです。終わりを黄粉としましたが、みたらしも黄粉も甲乙つけ難い、強烈な美味しさでした。

そんなこんなの和菓子處にしおさんのおだんご購入レポでした。

お団子が好き!という方には是非是非一度訪れて頂きたいお店と思いました、お団子そんなでもないという方にもおすすめしてしまうお店です、物凄く美味しいお団子が食べれます。
誇張でもなんでもなく私の人生で一番美味しいお団子はこちら、にしおさんのお団子が堂々1位にランクインいたしました。

ただ、お時間ない方はちょっと難しいかもしれません…!が、こちらのお店に通ってらっしゃるお姉さん曰く、そんなに並んでないタイミングもあり、そういう時はサッと買えるのよ~~と仰ってました。
要はタイミングかなとかも思います。

あとは土日はお休みのようですので、平日しか購入できないというところも要注意です。
そして、購入の際はお店で並んでいなければならないというところも注意点です。昔は電話で予約注文もできたそうですが、今はできないとお姉さんが仰ってました。

電話注文不可、ウェブページ等今時な広告は一切無し、超絶に美味しいお団子を食べたければただひたすら並んで待つべし!!!のストロングスタイルのお店です。

並んでいる途中は諦めるか迷いましたが、食べた瞬間「また行きたい、また買いたい、また食べたい」とすぐ思いました。記事を書いている今も「ああ~にしおのお団子また食べたいな~」と思いながら書いています。

あと、お姉さんと2時間喋りまくってたのでその間に伊那の美味しいお店を沢山教えて頂きました。またそのお店にも行ってみようと思います、色々良い経験をすることができました。

また行きたいと思います、次は全種類頼もうと思います!!!!


Kozenji

和菓子處にしお@伊那市

Open10:00~18:00
Address〒396-0010 長野県伊那市境南1580−7
Tel0265736887
Webなし

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Ota
Ota
長野県のんびり研究家
長野県在住。 長野県をメインにお出かけ先の色々を日記的にゆるくご紹介します。

【オススメ投稿フォーム】
長野県内のオススメ情報教えて頂けたら嬉しいです♪お気軽にどうぞ!

    記事URLをコピーしました